コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

弘前市松原の小児科 河内小児科・内科クリニック

河内小児科内科クリニック

  • HOMETopPage
  • 院長紹介Dr.Kawauchi
  • 施設案内Clinic Infomation
  • お役立ち情報Infomation
    • 予防接種
    • 乳幼児健診
    • 気管支喘息
    • アデノウィルス感染症
    • RSウィルス感染症とヒトメタニューモウィルス感染症
    • ノロウィルス感染症
    • ロタウィルス感染症
    • 伝染性紅斑(リンゴ病)
    • ヘルパンギーナ・手足口病
    • B型肝炎
    • 溶連菌感染症
    • マイコプラズマ感染症
    • 新型コロナウイルス感染症
  • ブログBlog
  • リンクLink

1.楽しく子育て

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 1.楽しく子育て
2007年3月8日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(24回目)】小児科のキャリーオーバー・完

 弘前市の一歳半健診に出かけ子供を診察したところ、「先生、私わかりますか?」と言うお母さんがいました。名字を見ても思い当たらず、「えー!ごめんなさい。どこで会ったのか思い出せないんだけど」と正直に答えました。すると「小学 […]

2007年2月8日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(23回目)】子供の薬

 最近は以前に比べて、患者さんや患者さんの親御さんたちが、医者に対して気軽に心配事や疑問点を質問してくれるようになってきています。大変よいことだと思っています。なるべく丁寧に分かりやすく説明しようと心掛けているつもりです […]

2007年1月11日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(22回目)】ほめて育てる

 先月、校医をしている松原小学校で就学時検診があり、終了後、父兄の方にお話をする機会がありました。タイトルは「ほめて育てる」ということにしました。 最近は少しずつ変化が見られますが、日本人はほめられることがあまり上手では […]

2006年12月14日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(21回目)】津軽の小児救急医療

 子供はつい先ほどまで元気だったのに、急に吐き始めたり、高い熱を出したりすることがあります。もしや重い病気だったらと思うと大変心配になりますね。それが夜間や休日だとなおのことです。最近は核家族化が進み、若いお父さん、お母 […]

2006年11月9日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(20回目)】風邪の子供の入浴

 今回は子供と入浴、特に風邪を引いているときの入浴についてお話します。 子供の多くはお風呂大好きだと思います。子供は大人に比べ、新陳代謝が盛んなので汗もたくさんかきます。入浴は皮膚を清潔にし、血行を良くします。皮膚を温め […]

2006年10月12日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(19回目)】子供とおもちゃ

 子供のいる家庭の中には、いろいろな種類のおもちゃがあると思います。最近は少子化で子供が一人とか二人の家庭が多くなっていますが、子供一人当たりのおもちゃの分量は、子供の数が少ない方が多いように思います。孫のために喜んで買 […]

2006年9月14日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(18回目)】小児の鉄欠乏性貧血 

 血液は赤い色をしていますが、この色は赤血球に含まれているヘモグロビンの色です。赤血球の重要な働きは、肺から新しい酸素を受け取り、体の隅々まで運ぶことです。しかし、赤血球の数が減少したり、ヘモグロビンが不足した不良品の赤 […]

2006年8月10日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(17回目)】子供の薬とのませ方

 薬には粉ぐすり(散剤)、水ぐすり(水剤)、錠剤、カプセル、座薬、張りぐすり、塗りぐすりなどさまざまなものがあります。「良薬口に苦し」ということわざがありますが、よく効く薬が必ず苦いわけではありません。このことわざは、た […]

2006年7月13日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(16回目)】小児の下痢と便秘

 初めに小児の下痢についてお話します。 夏場に向かい、小中学生が下痢を訴えて受診し、同時に腹痛、嘔吐(おうと)、発熱などを伴う場合は、食中毒などの細菌性胃腸炎を考えなければなりません。便を調べると、病原性大腸菌とかサルモ […]

2006年6月8日 / 最終更新日 : 2015年1月15日 admin 1.楽しく子育て

【楽しく子育て(15回目)】風邪と熱への対応

うちの子供はいつも風邪を引いていると感ずる親御さんもいるかと思います。風邪を引きやすいか判断するには、子供の年齢、回数及び風邪の程度、期間や子供のおかれている環境を考えなければなりません。 人は一生に二百回くらいは風邪を […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

メニュー

  • TOP
  • 院長紹介
  • 施設案内
  • お役立ち情報
  • ブログ
  • リンク
0172-88-1010

最近の投稿

予防接種に思う

2021年8月31日

8月7日は12時までの診察となります。

2021年8月6日

ゴールデンウィーク中の診察について

2021年4月26日

キャラクターシール(令和2年弘前市医師会報掲載)

2020年3月4日

青森県小児科医会会長退任のご挨拶

2019年8月30日

3月の診療体制と大型連休中の診療について

2019年3月1日

Yahoo!ニュースで「起立性調節障害」について紹介されました。

2018年12月27日

年末のご挨拶(平成29年12月)

2017年12月28日

ノーマルチャイルド

2017年7月7日

年末のご挨拶(平成28年12月)

2016年12月28日

カテゴリー

  • ブログ
    • 1.楽しく子育て
    • 2.大人と違うこどもの病気
    • 5.その他・新聞掲載記事

アーカイブ

  • 2021年8月
  • 2021年4月
  • 2020年3月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2017年12月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年5月
  • 2016年1月
  • 2015年5月
  • 2014年11月
  • 2013年11月
  • 2013年7月
  • 2013年4月
  • 2009年5月
  • 2008年7月
  • 2008年3月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • 2005年4月
  • 2005年3月
  • 2004年8月
  • 2004年6月
  • TOP
  • 院長紹介
  • 施設案内
  • お役立ち情報
  • ブログ
  • リンク

河内小児科内科クリニック

〒036-8141
青森県弘前市松原東2丁目14-2
TEL:0172-88-1010
FAX:0172-88-1107

Copyright © 河内小児科内科クリニック All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 院長紹介
  • 施設案内
  • お役立ち情報
    • 予防接種
    • 乳幼児健診
    • 気管支喘息
    • アデノウィルス感染症
    • RSウィルス感染症とヒトメタニューモウィルス感染症
    • ノロウィルス感染症
    • ロタウィルス感染症
    • 伝染性紅斑(リンゴ病)
    • ヘルパンギーナ・手足口病
    • B型肝炎
    • 溶連菌感染症
    • マイコプラズマ感染症
    • 新型コロナウイルス感染症
  • ブログ
  • リンク
PAGE TOP